見る・遊ぶ 暮らす・働く

長瀞・月の石もみじ公園で紅葉ライトアップ 竹明かりやランタンも

緑、黄、赤のグラデーション

緑、黄、赤のグラデーション

  • 0

  •  

 秩父鉄道「上長瀞駅」から徒歩5分の場所にある「月の石もみじ公園」(長瀞町長瀞)のライトアップが11月12日に始まった。

長瀞町公式マスコットキャラクター「とろにゃん」も駆けつけた

[広告]

 「長瀞紅葉まつり2025」のメイン企画として開催するもので、2002(平成14)年に始まり今年で23回目を迎える恒例行事。期間中の点灯時間は16時~21時で、約2000平方メートルの園内には、イロハモミジを中心にクヌギやモミなどが色づき、紅葉の名所が幻想的な光景に包まれる。

 およそ150球のLEDライトに加え「はつらつ長瀞商店会」「長瀞町商工会青年部」による「竹まり」約120個を設置するほか、「長瀞活性化環境整備ボランティア716MAKERS」が手がけた竹ランタン約50個と竹明かり約30本も並べる。

 12日には同町公式マスコットキャラクターの「とろにゃん」も駆けつけ、来園者と写真撮影をしたりたき火を囲んだりして交流していた。

 長瀞町観光協会事務局長の田島茂行さんは「緑から黄色、赤へと変わっていくグラデーションを楽しむなら、今が見頃。昼間は無料で公園に入園でき、100円以上の協力金を頂いた方には夜のライトアップ入園料金が200円引きになる絵はがきを進呈している。日中は長瀞駅周辺や宝登山を観光し、夜に再び訪れて表情を変えた紅葉を楽しむのもお勧め」と来園を呼びかける。

 入園料は中学生以上300円で、小学生以下と障害者は無料。ペットも、リードやかごを利用し他の来園者に迷惑をかけなければ同伴できる。

 週末は混雑が予想されるため、電車での来場を推奨。駐車場の数が限られているため、長瀞駅周辺や宝登山参道周辺、上長瀞駅周辺の駐車場利用も呼びかけている。ライトアップは今月24日まで(紅葉の状況により前後する可能性あり)。紅葉の色づき状況は同協会ホームページで確認できる。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース