食べる 見る・遊ぶ 学ぶ・知る

長瀞で「秋の七草寺」巡るバスツアー開催へ 花と味覚を楽しむ

「日本料理喜楽」ツアー限定の弁当

「日本料理喜楽」ツアー限定の弁当

  • 0

  •  

 「北武蔵トラベル(長瀞町観光協会旅行事業部)」(長瀞町長瀞、TEL 0494-66-3311)が9月12日・13日、長瀞の秋の風物詩を楽しむ「長瀞観光ガイドと巡る 秋の七草寺めぐりバスツアー2025」を開催する。今年で3回目。

「法善寺」にはフジバカマが植えられている

[広告]

 秋の七草寺は1981(昭和56)年に設定され、長瀞町内7つの寺にそれぞれ一種ずつ秋の七草が植えられている。道光寺(ススキ)、法善寺(フジバカマ)、不動寺(ナデシコ)、真性寺(オミナエシ)、多宝寺(キキョウ)、洞昌院(ハギ)、遍照寺(クズ)で、花とともに各寺の歴史に触れられる。この七草は万葉集に収められた山上憶良の歌に由来し、秩父の山野にも古くから自生してきた。日本の風土に根付いてきた花々を次世代へ伝えようと、町内の寺が受け継いで育てている。

 ツアー行程は、寄居駅南口を出発し、各寺を貸し切りバスで巡る。昼食は不動寺の庫裡(くり)で、1927年(昭和2年)創業「日本料理喜楽」(寄居町寄居)が手がけたツアー限定弁当を提供する。

 同店女将(おかみ)の栗原眞紀さんは「落ち着いた空間で、ゆったりと食事を楽しんでほしい。竹の皮の弁当箱で、目にも『楽しい』と思っていただければ」、店主の栗原敏郎さんは「地元野菜を使った、季節を感じる行楽弁当。秋の気配を感じてもらえたら」と、それぞれ話す。

 ツアー料金は、小学生以上8,500円。階段や坂道の移動もあるため、歩きやすい服装での参加を呼びかける。申し込みはウェブサイトで受け付ける。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース