見る・遊ぶ 暮らす・働く 学ぶ・知る

小鹿野町で「バイク」をテーマにしたフォーラム・イベント ライダーを歓迎

「小鹿野町」では2006年ごろからバイクをきっかけとしたまちおこしに取り組んできた

「小鹿野町」では2006年ごろからバイクをきっかけとしたまちおこしに取り組んできた

  • 0

  •  

 小鹿野町で9月19日・20日、「バイク」をテーマにしたフォーラムやイベントが開かれる。町の取り組みが評価され、全国規模の官民連携フォーラム「BIKE LOVE FORUM(バイクラブフォーラム、略称「BLF」)」が、今年は同町で開催される。

過去のイベントの様子

[広告]

 BLFは2013(平成25)年の三重県鈴鹿市を皮切りに全国各地で毎年開催されている官民連携のフォーラムで、バイク文化の創造や二輪車産業の将来像などを議論する場として続いている。小規模自治体での開催は珍しく、町村では今回が初めて。同町が続けてきたライダーとの関わり方が評価された形となる。

 同町では2006(平成18)年ごろからバイクをきっかけとしたまちおこしに取り組んできた。町が進めてきた取り組みは、任意団体「ウエルカムライダーズおがの」が引き継いでいる。交通ルールやマナー厳守の呼びかけも行いながら、町ぐるみでライダーを温かく迎え、再訪につなげることを目指して活動を続けている。来訪者の増加とともに飲食店など地域経済への波及も見られ、現在はライダーを受け入れる姿勢が町全体に定着している。
 19日には「第13回BIKE LOVE FORUM in 埼玉・おがの」が、小鹿野文化センター(小鹿野町小鹿野)で12時~16時30分に開かれる。経済産業省や業界団体などで構成される実行委員会が主催し、二輪車産業振興策の取組状況発表や、地域活性の事例紹介、パネルディスカッションなどを行う。行政や業界関係者が登壇するほか、俳優で小鹿野町観光大使の山口良一さんや、開催自治体を代表し大野元裕埼玉県知事も登壇予定。フォーラムには一般参加も可能で、ユーチューブでも配信する。

 20日10時~15時には、国民宿舎両神荘(両神小森)前広場で「BLF寄ってけーな! おがのツーリングキャンペーン」の開催記念イベントと併せて「おがのライダー宿」、ライダーへのマナー向上を呼びかける「JAPAN RIDERS CAFE(ジャパンライダーズカフェ)」を同時開催する。ツーリングキャンペーンは8月から11月にかけて実施しているもの。同町を中心に秩父地域全30カ所のチェックポイントを巡るGPSスタンプラリー形式で、所定数を達成すると抽選で記念品が当たる。

 バイク関連用品の展示即売や飲食の出店、じゃんけん大会なども予定。ゲストには山口良一さんのほか、バイク女子として活動するタレントの坂本誉梨さん、二輪ジャーナリストの相京雅行さんらが登場。ウエルカムライダーズおがののアンバサダーチーム「おがのモトガールズ(OMG)」もステージに立つ。

 小鹿野町まちづくり観光課の田嶋哲也課長は「これまで小鹿野町で取り組んできた内容をフォーラムで紹介する。まちづくりやバイクに関心のある方には足を運んでほしい。翌日のイベントではトークやステージ企画も予定しているので、町全体でライダーを歓迎する雰囲気を楽しんでもらえたら」と来場を呼びかける。

 両日共に入場無料。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース